【HotWheels ACRBONATOR 2019 34/250 X-RAYCERS 4/10】
マテル製 税抜き定価300円
購入日記
最近すっかりミニカー離れが進んでいる5歳の息子ですが、突然
「僕はどうしてもゲットしたいミニカーがあるんだ。緑のお父さんが持ってるモンスタートラックのホットウィールが買いたい!」
と言いだしました。
息子の言う「緑のモンスタートラック」とは私のコレクションのグレイヴディッガーのことなのですが……
【Hot Wheels GRAVE DIGGER 2016 MONSTER JAM】
↑こちらでグレイブディッガーの記事が読めます
ホットウィールって発売されてその都度売り切ってどんどん入れ替わっていく商品ですから。ピンポイントで欲しいモデルを買うのは難しいのは皆さんもご承知の通り。
私「あのモンスタートラックは今もうたぶん売ってないよ」
息子「じゃあ東京のホットウィール専門店に行こうよ」
私「いや、逆に無いから。それに妹ちゃんも一緒だとそこまで遠出は無理でしょ。雨だし」
息子「欲しい!欲しいんだよ!」
私「じゃあ南古谷のトイザらスに行って見て、無かったら他のミニカーでいい?」
息子「うん……いいよ」
娘「おもちゃやさん!!!いくーーーーー!!!!」
と子供二人連れて雨の中電車で南古谷のトイザらスまで行ってきました。
グレイヴディッガーがラインナップされていたモンスターJAMは自分のイメージでは結構売れ残ってホットウィール売り場の片隅にレギュラー的にぶら下がっている印象があったのですが、さすがにその姿も無く。
「他のにしてね。選んできて」
と3歳の娘をスターカラーペンダントで遊ばせているとシャキーン!とした顔で息子がトミカプレミアムのランボルギーニカウンタックとWRXSTIを持ってきました。
よりによってトミカプレミアムかい!とも思いましたが、ミニカーとしては高くても、他のおもちゃと比べれば安いし、情操教育としてそろそろハイディテールなミニカーに触れてもいいかな、と思ったので2つの中から選ばせることに。
「お父さんはどっちがいいと思う?」
「お父さんはカウンタックの方が好き。イタリア車だし、昔のスーパーカーだし。WRXSTIは細かいマーキングとか塗り分けが凝ってるのがポイントだよ」
と説明するとWRXSTIを選びました。
子供ながらに「塗装の細かさというスペック」で選んだようです。
娘はおばあちゃんからもらったお人形用のミルクを見つけて「これあげるのー!!!」と喜んでいました(笑)
子供たちのおもちゃもあるので、私は216円のベーシックカーから前から買おう買おうと思っていたカーボネイターを選択。
息子に「お父さんはタイヤがゴムのホットウィールにしなよ」とすすめられましたが、気持ち的にベーシックカーじゃ無いと買う気になれないですねw
息子の購入したトミカプレミアムのWRX STI NBR CHALLENGE。
2017年にドイツのニュルブルクリンク24時間耐久レースに出場したWRX STIを再現したモデルで、トミカらしいビシッとしたヨレの無い精密なマーキングが魅力です。
リアウイングは取り外し式で、息子が「すげー!すげー!お父さんの持ってるミニカーでリアウイングが外れるのとか無いでしょ。僕の方がすごいんだよ!」とめちゃ喜んでました(笑)
商品解説
カーボネイターは2008年からベーシックカーとして販売が始まったモデル。
アルトン・タケヤス氏によるデザインで、見ての通り炭酸飲料のボトルがボディになっています。
しかし、ただの面白デザインで終わるだけでは無いのがホットウィールの凄いところ。
なんとリアウイングは実際にボトルの王冠を外す栓抜きとして使用できるのです!
「走らせて遊ぶミニカー」の元祖であるホットウィールですが、そこからさらに新しい遊びを常に取り入れていくプロダクトデザインの姿勢が世界一の売り上げを保ち続ける秘訣なのかもしれません。
シャシー裏の表記を見る感じだと2016年と18年に金型が改修されているようなのですが、初期モデルの写真と比べてもいまいち違いがわからず……
とにかくわかるのはカーボネイターのファーストモデルが本気でソーダボトルみたいでめちゃカッコイイこと!
これは欲しくなりますね〜 並べて違いをチェックしたくなります。
このモデルは2019年のベーシックカーとしてセグメント「X−RTAYCERS」にラインナップされたもの。
「X -RAYCERS」はその名の通り「X線で中身が透けて見えるレーシングカー」です。
ラムネ風のクリアーブルーで成型されたボディの中からクロームメッキされたロケットエンジンがキラキラ輝いて見える実にホットウィールらしい仕上がり!
ボディにタンポ印刷されたワイヤーフレーム風のバイナルグラフィックスも清涼飲料水っぽくてその辺りの自動販売機に並んでそうなのが実にいい感じ。
コクピット、とボトルキャップはイエローのプラスチック製。
実際に栓抜きとして使う!のがウリのカーボネイターですから、シャシーはもちろん強度と重量感抜群のダイキャスト製で、メタリックブルーにペイントされています。
タイヤはクリアーイエロー成型でクロームメッキされた「OH5(オープン・5スポークホイール)を装着しています。
なお、カーボネイターについてはホットウィールにわかマニア氏のブログにめちゃくちゃ詳しい解説記事が紹介されているので必見です!
Kmart ExclusiveのCARBONATORをレビュー!ゲットしたからにはアレしたくて仕方なくなる一台[FKC01]
間違った方法で使ってみる(笑)
早速栓抜きとして使ってみよう!
……と思ったらなんと我が家には栓がついた瓶が無い!
何かしらカーボネイターが使えるものはないか!と思いすぐ隣にあったガンプラのパーツセパレーターとして使えないかな〜 と試してみましたが、もちろん使えませんでした(笑)
これはパーツを外してるフリの詐欺写なので、使わないでくださいね〜
おわりに
というわけで240台目のコレクション、カーボネイターでした。
息子から「お父さんはなんでこんな変なミニカー選ぶの?」と 理解不能的なリアクションをされたのですが、ホットウィールオリジナルの謎車、それもデザインが面白い車はすっごく魅力的に感じるんですよね。
日本車のホットウィールももちろん大好きなんですが、「こんな面白いので遊ぶのもホットウィールの楽しみだよ〜」と発信するのもファンとしてのつとめなのかも?とも思ってます。
と、言いつつ目の前に日本車がぶら下がっているとど〜しても最優先で買っちゃうんですよね(笑)
親子で出かけるとベーシックカーの謎車が増える林哲平でした🎵
【コレクション台数 240台】
【コレクション使用額 93336円】
コメント